FMよみたんUSTREAM
YOBU会×FMよみたんコラボ企画東日本災害復興支援番組
読谷から日本の為に
毎週木曜PM13:00~14:00
読者登録
読谷村オススメリンク
QRコード

新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
訪問者数
キーワードで探す
Yobuオーナー
琉装一番 (42)
金月ソバ (23)
酎家 (9)
鶴亀堂ぜんざい (92)
民宿おおき (21)
ギャラリーカフェゆくい (98)
復興支援番組 (15)
にーびち映画祭 (20)
座喜味城通りふれあい祭り (18)
クリスタルプランツ (0)
最近のコメント
りーいち / 感謝を込めて♪
ゆくい / 日光浴
かるび / 日光浴
ゆくい / 冬が来た
tikitiki555 / 冬が来た
過去記事
原発について2
毎日のようにニュースで目にする原子炉の説明図・・
炉心だの、燃料棒だの、タービンだの・・解説する人は知ってるふうに見えるけれど、
その説明を毎日聞き続けている今もまったくその構造について意味が分からない・・・
わたしの理解力が特別悪いのかもしれないとは思ったものの、以下の文章を読んで
なぜ理解できなかったのか、何を知りたいと思ったのか、理解する前に何を知るべき
だったのかがよく分かった・・・
欠陥住宅を購入させられた!!!と、壁に亀裂が入っていたり、天井の梁やや床下の
基礎がまったくいい加減だったというメーカーが建てた新築住宅を購入した人たちの
訴えを取り上げた番組を一時期よく見た人も多いと思う。
原発より住宅はうんと身近なものだけど、原発は特別な技術の集大成の施設だという
意識が吹っ飛ぶほどだった
また、静岡在住の知人から「原発付近の海で、サメを多く見かける。それは
原発付近の海水は温かいからだ、と地元サーファーたちが言っていた」という
話を聞いたとき、なぜ海水が温かいのかと思ったけれど、毎日のニュースでは
海水を冷却のために放水、海水だと塩が溜まるので真水に切り替えた、
などしか伝えていない・・
しかし、それは
[海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。
原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やしてその水を海に捨てていますが
これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります。]
ということが日常的であるのが理由だったことが分かる
人間、畑(土)、海藻・魚介類(海)についてよく知ることができる
これらを知ることで自分自身が原発についてどういう考えを持つのか、はっきりした
現場を知り尽くした人平井憲夫さんの
[原発がどんなものか知ってほしい]
に記載されている
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
筆者「平井憲夫さん」について:
1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、
原発被曝労働者救済センター代表、
北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、
東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、
福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました。
炉心だの、燃料棒だの、タービンだの・・解説する人は知ってるふうに見えるけれど、
その説明を毎日聞き続けている今もまったくその構造について意味が分からない・・・
わたしの理解力が特別悪いのかもしれないとは思ったものの、以下の文章を読んで
なぜ理解できなかったのか、何を知りたいと思ったのか、理解する前に何を知るべき
だったのかがよく分かった・・・
欠陥住宅を購入させられた!!!と、壁に亀裂が入っていたり、天井の梁やや床下の
基礎がまったくいい加減だったというメーカーが建てた新築住宅を購入した人たちの
訴えを取り上げた番組を一時期よく見た人も多いと思う。
原発より住宅はうんと身近なものだけど、原発は特別な技術の集大成の施設だという
意識が吹っ飛ぶほどだった
また、静岡在住の知人から「原発付近の海で、サメを多く見かける。それは
原発付近の海水は温かいからだ、と地元サーファーたちが言っていた」という
話を聞いたとき、なぜ海水が温かいのかと思ったけれど、毎日のニュースでは
海水を冷却のために放水、海水だと塩が溜まるので真水に切り替えた、
などしか伝えていない・・
しかし、それは
[海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。
原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やしてその水を海に捨てていますが
これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります。]
ということが日常的であるのが理由だったことが分かる
人間、畑(土)、海藻・魚介類(海)についてよく知ることができる
これらを知ることで自分自身が原発についてどういう考えを持つのか、はっきりした
現場を知り尽くした人平井憲夫さんの
[原発がどんなものか知ってほしい]
に記載されている
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
筆者「平井憲夫さん」について:
1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、
原発被曝労働者救済センター代表、
北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、
東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、
福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。
「原発被曝労働者救済センター」は後継者がなく、閉鎖されました。